ドナ☆スタ77回目
金沢を冬空と走る!「まちのり」
なかなか天気が安定しない「冬の金沢」。そんな中でも晴れ間にまちのりをご利用していただいた利用者の皆様、本当にありがとうございます。
さて、週末のイベントをご紹介♪
一つ目は、「「新春百人一首の集い」」
▼カルタ取り実演の様子
【場所】金沢市本多町、中村記念美術館 別館旧中村邸2階広間(本多町ポートから徒歩5分)【日時】1/17日(土)13:00~15:30
【概要】小講演「伊勢物語と在原業平」や、有段者によるカルタ取り実演、参加者によるカルタ取り、上位の方へ賞品贈呈、葛湯のおもてなしがあります。カルタは「あ」から始まる上の句は最多の16枚あるため注意することや、3枚札の「い・ち・ひ・き」、1枚札の「む・す・め・ふ・さ・せ・ほ」を確実に取ることなどコツがあるようです。有段者による実演はまるで格闘技のように激しくなるみたいですよ!
二つ目は、「西村浩レクチャー&ワークショップ「展示室を芝生でリノベーション」~ジャパン・アーキテクツ「3・11以後の建築」関連プログラム」
▼イメージ
【場所】金沢市広坂、金沢21世紀美術館レクチャーホール(広坂ポートから徒歩すぐ)【日時】1/17(土)14:00~16:00(13:45開場)【概要】講師に西村浩ワークヴィジョンズ代表(佐賀市、函館市の中心市街地トータルデザインなどに携わり、日本建築学会賞など受賞多数)を迎え、少子高齢化のなか地方中小都市再生へ、クルマ依存の生活スタイルと空洞化する中心市街地に増殖する青空駐車場への対応が中心的課題として、佐賀市民とともに青空駐車場や遊休地を「原っぱ」に変える「わいわい!!コンテナプロジェクト」を実践中 本プログラムでは、西村氏の同プロジェクト紹介レクチャーのあと、参加者と展示室内に人工芝を敷くワークショップ(3歳程度の子どもから参加可)を行います。
三つ目は、「ミルオトキクカタチvol.2 伊藤公象「BLUE PEARL」の世界」
▼パンフレット
【場所】JR金沢駅東口、県立音楽堂 地階交流ホール(金沢駅Bポート正面)【概要】陶造形作家・伊藤公象氏の作品「ブルーパール」に魅せられた音楽家たちがセレクトしたアートと音楽とのコラボレーション。【日時】[1/16(金)]11:00~19:00 作品展示(入場無料)
[1/17(土)コンサートⅠ]14:00~(13:30開場)バイオリン:斎藤杏子・坂口昌優/ビオラ:福井萌・山口梨恵/チェロ:高田剛志・荒井結子 曲目 ラベル:弦楽四重奏曲より/シェーンベルク「浄夜」ほか 全席自由2,000円
[1/18(日)コンサートⅡ]14:00~(13:30開場)ピアノデュオ:大宅さおり・大宅裕 曲目 ラフマニノフ:組曲第1番「幻想的絵画」/プーランク「4手ピアノのためのソナタ」「エレジー」/ドビュッシー「海」-3つの交響的スケッチ 全席自由 2,000円
四つ目は、「ユニホーム コンクール公開審査「千年大賞The 16th」」
▼パンフレット
【場所】金沢市広坂、金沢21世紀美術館 地階シアター21(広坂ポートから徒歩すぐ)【日時】1/16(金)14:00~(13:30開場)【概要】応募総数3,037件から1次審査通過の20作品をファッションショー形式で公開審査しグランプリを選びます。審査委員長はファッションデザイナーの中野裕通氏です。
今回はカルタ、ワークショップ、アート・音楽、ファッションとバラエティーに富んだイベントを紹介させていただきました。是非、参加してみてくださいね。それでは。