まちネタ

【祝】金沢レンタサイクル「まちのり」 サービスを開始しました~☆

金沢の街が、もっと好きになる。
金沢レンタサイクル「まちのり」が、ついにサービスを開始しましたーーー!(拍手)

本日は、朝9時より、「まちのり出発式」と題して、オープニングセレモニーが開催されました。
天候はやはり雨・・・。ある意味で金沢らしいスタートとなりました。

▼金沢市役所エントランスで開催
 

▼雨も滴る自転車たち
 

まず、額中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏からスタート。
さすがは、平成23年度吹奏楽コンクールで全国大会金賞を受賞された日本一のチーム。
雨音と雨雲をかき消すような迫力ある演奏。
まちのりのスタートにふさわしい音色に勇気づけられました。
額中学校吹奏楽部の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました!

▼額中学校吹奏楽部のみなさま

そして、山野市長のご挨拶。
さらに、金沢市議会議長の苗代様よりご祝辞をいただきました。
大いに期待をかけていただき、身の引き締まる思いでした。
「走りながら考える」こと。本当に重要だと思います。
天候の問題も含め、よいサービスを提供できるよう頑張ります!

▼山野市長の熱いご挨拶!

▼苗代議長のご祝辞

続いて、多くのご列席をいただいたご来賓の方々をご紹介。
その後、サイクルポートの設置にご協力いただいている株式会社大和様(片町ポート)、北陸鉄道株式会社様(野町ポート)、北陸放送株式会社様及び株式会社ローソン様(本多町ポート)への感謝状の贈呈が行われました。

▼感謝状贈呈!
 

その後、「まちのり」の事業概要の説明。
プレゼンテーターは、我らが師範!金沢市歩ける環境推進課の水口課長です☆
これまでの経過も含め、端的でわかりやすいご説明。さすがでございます。

▼事業概要を説明する水口師範

そして、日本海コンサルタントの若きリーダー:黒木康生社長が、皆様の多大なるご協力への謝意と、これからの事業運営に対する心構えについてあいさつをいたしました。また、連携企業である米沢電気工事株式会社の村本専務様、ナカダ株式会社の中田社長様、株式会社ペダルの平尾社長様をご紹介し、一蓮托生で事業を担っていく決意を固めました。

▼黒木社長あいさつ 

最後の締めはテープカット。
山野市長様、苗代議長様、角谷教授(金沢美大)、小間井様(金沢市商店街連盟)、三国成子様(計画策定委員)、高田様(金沢市校下婦人会)、秋元様(21世紀美術館長)、黒木社長の8名に晴れやかにカットしていただきました。

▼テープカット

なお、司会は、まちのり事務局の女帝:スタッフGが担当。
落ち着きのある司会ぶりに、一同惚れなおしました♪
そして、雨の中でしたが、出発式もちょこっとだけ実施。
サポートスタッフの雄姿をマスメディアの皆様に撮影いただきました♪

▼ミニ出発式

ということで、雨が降ってしまってとても残念ではありましたが、無事にスタートを切ることができました。これまで準備に携わっていただき、多くのご協力をいただきました皆様に、あらためて御礼申し上げます。
本事業にとっても、金沢の街にとっても、これからが新しいチャレンジの始まりです。
人と街の元気のため、まちのりスタッフは気合いを入れなおして頑張ります!

本日午後は、雨がやんで、ちょっとだけ晴れ間が差しました。
少しの晴れ間を縫って、市民や観光客の方々にご利用いただき、本日の利用回数は346回を数えました(22時30分現在)。
こんな空模様の中で、1台あたり2回以上の利用があったことは