まちネタ

ますます広がる「まちのり」の輪~☆

人と街をつなぐコミュニケーションツール。
金沢レンタサイクルまちのり。

本日も良い天気でしたね~☆
こういった秋晴れの日は、ほんと自転車にかぎります!
サイクリストの皆様、まちのりユーザーの皆様も、快適に過ごされたのではないでしょうか?
しかし、明日はちょっと天候が崩れるようです。
昨日もご案内したとおり、「自転車利用環境向上会議2012 in 金沢」が開催されますので、何としても晴れてほしいなぁと願っております。2日目は晴天のようですが・・・。

申し遅れましたが、先日、観光庁に申請・提案していた「地域観光イノベーション促進事業」について、無事に採択をいただきました~拍手!
全国61件の応募の中から、わずか4件という狭き門でした。良かったぁ・・・♪
提案内容は、金沢公共レンタサイクル「まちのり」を活用した回遊性向上のための環境づくり。
地域の皆様との連携をもっと密にし、市民や来街者の方々に、より一層楽しく回遊していただけるような仕組みを検討・試行する予定です。
詳細は、進捗にあわせて、あらためてご報告しますね♪
概要は以下の新聞記事をどうぞ!

▼10/3北陸中日新聞朝刊に掲載されました!
 

ということで、本日は、観光庁から業務委託されている日本交通公社のお二方(N野さん、K島さん)と打合せ。
その後、「まちのり」を実際に体験していただくために、21世紀美術館横の「広坂ポート」へ行きました。

いざ、体験していただこうと思ったところ、学生さんの4人組と遭遇。
妙に慣れた手つきで端末機を操作されていたので、少し話しかけてみると、大阪から来られたとのこと。
皆さん近畿大学の仲間で、研究テーマとして中心市街地の活性化を扱っており、金沢の取り組みを調べていたところ、WEB上でこの「まちのり」に出会ったとのことでした。
実際に自分たちで利用してみて、その効果などをレポートとしてまとめるとのこと。
すでに昨日から泊まりがけで調査されており、かなりの回数のご利用をいただいたそうです。

うーん、なんて素晴らしいのでしょうか!!
ナイスなテーマ設定。そして、興味あるものを実際に体験してみる熱意&行動力&好奇心☆
まちのり事務局にぜひ欲しい人材ですなぁ(笑・・・ちょっと本気)。
4人のうち2人はパスワード、2人はICカードを利用されたとのこと。
うまくご活用いただき、感謝感激でございます。

▼思わず記念撮影!
 

▼学生パワー全開です☆
 

▼その傍らで「石川まるごとナビ」を説明する柳瀬大先輩!
 

学生さんたちがにぎやかに出発された直後、まちのりサポートカーが到着。
ユーザーの皆様に気持ち良くご利用いただくため、自転車や機器類の清掃・美化に一生懸命取り組んでいます。

▼まちのりスタッフによる美化活動☆
 

その後、ようやく日本交通公社から来られたお二方に、端末機の操作等を解説。
N野さん、K島さん、少しお待たせして申し訳ありませんでした。
しかし、実際の利用状況や、まちのりスタッフの取り組みをライブでご覧いただくことができ、とっても良かったと感じています。

実は、他の大学の学生さんからもお問い合わせいただくことが多く、「まちのり」をはじめとする「コミュニティサイクル」は、研究テーマとして注目を集めているのかもしれませんね。

学生の皆様にお伝えしたいのは、これは単なるレンタサイクル事業ではなく、ひょっとしたら人の意識や街のカタチを変えてしまうかもしれない新たな取り組みであるということ。
自転車を「シェア」する意識が広まれば、放置自転車などの社会問題の解決につながるかもしれませんし、これまでクルマで移動していた人が、まちなかの短距離移動を自転車に転換し、環境負荷(CO2排出量)が減るかもしれません。
さらに、自転車で街を巡ることで、これまで知らなかった街の魅力や素敵な人に出会い、自分たちのまちをもっと好きになるかもしれません。
「まちのり」は、そんな素晴らしい可能性を秘めていると感じています。

いやー、それにしても大きく広がりつつある「まちのり」の輪。
これからもどんどん広げていければ良いなぁ♪
明日・明後日の全国会議でも、またまた広がっていく予感☆
頑張っていくぞーーー、オス!!

by m.k.