イベント

ザム☆スタ40回目

皆さんおはようございます!だんだんと自転車に乗るには厳しい季節となってきました。それでも晴れの日には寒さ対策をしていれば十分使えますよ~♪

 

それでは、週末のイベントをご紹介♪

 

一つ目は、近江町市場 七草粥振舞い
イロドリnanakusa_2016_029%20縮小

【日時】1/7(土)10:00~【場所】近江町市場館前活性化広場(十間町ポートから徒歩3分)
【概要】今年も恒例の七草粥が振る舞われます。七草粥を食べてお正月での祝膳や祝酒にて弱った胃を休めてくださいね。七草は「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」で、青果店にてセットで販売されていると思いますので、買ってみてくださいね♪

 

二つ目は、金沢市消防出初式
dezome2

【日時】1/8(日)10:00~11:00【場所】金沢城公園新丸広場(兼六園ポートから徒歩5分)
【概要】出初式は、今から約350年ほど前、万治 2年(1659年) 1月 4日、四代将軍「徳川家綱」が、幕府の定火消の志気を高めるため、上野東照宮前で行ったことがその始まりと言われています。 金沢においては、明治3年(当時はまだ「押出」と呼ばれていました) に、初めて開催され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。
金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、梯子が立ち並ぶ「加賀鳶梯子登り演技」、分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容となっており、毎年多くの方々に親しまれています。 当日は、金沢城菱櫓を背景に、消防団員1.100人による勇姿と伝統の技が観覧できます!

 

金沢らしいイベントをご紹介しました。皆さんまち巡りの途中に寄ってみてくださいね。それでは。