2019年6月27日
まちネタ
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館いよいよ
新幹線を降りたら まちのりでどうぞ♪
本日もご利用ありがとうございます。
午後から天候が悪くなり、明日は午前を中心に大荒れの天気ですので、皆様外出の際はご注意下さい♪
いよいよ金沢の寺町地区に新しい観光名所が誕生します!
「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」です♪
まさに金沢をそして日本を代表する建築界の巨匠「谷口吉郎」
彼の設計した日本を代表する建物は金沢をはじめ、全国各地に数多くあります。
博物館明治村(愛知県)の開設に尽力し、1964年に初代館長になったことは有名です♪
金沢市名誉市民第一号であり、東京国立近代美術館をはじめ帝国劇場などその功績は素晴らしいものであり、金沢でも金沢歌劇座や息子である吉生氏との共同作品「金沢市立玉川図書館」はとても有名です。
今回その功績をたたえる建築館は建築館は、吉郎氏の生家跡地を、子で建築家の吉生氏から寄付を受け市が整備しました!
設計は吉生氏が担当し、コンクリート造りの地上二階、地下一階。館内には吉郎氏が設計を手掛けた迎賓館赤坂離宮和風別館「游心亭(ゆうしんてい)」を復元した広間や茶室を設け、企画展示室やカフェ、ミュージアムショップなどを併設し、新しい金沢の観光名所になること間違いありません♪
7月26日のオープンを控え、観光客が降りたつ金沢駅もてなしドームには巨大なタペストリーが24日より設置されました!
建築館から徒歩5分のところには22番寺町ポートもあり、まちのりで行くのにも大変便利な場所にありますので、夏休みの新しい名所となりますので、皆様ぜひ金沢にそして新しい建築館にお越しくださいませ!!