ドナ☆スタ82回目
金沢を梅が咲き走る!「まちのり」
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」 服部嵐雪
まだまだ寒い日が続いていますが、兼六園では梅の花が咲き始めました。梅のつぼみが一輪ほころび、また一輪ほころぶごとに少しずつ暖かくなっていき、春が近づいていきます。
このような時季でも「まちのり」は晴れの日には多くの方にご利用いただいております。本当にありがとうございます!
さて、週末のイベントをご紹介♪
一つ目は、金沢美術工芸大学 卒業制作展
▼ポスター
【場所】金沢市広坂、金沢21世紀美術館市民ギャラリー(広坂ポート)〈1階〉油画、芸術学、視覚デザイン、工芸〈地下1階〉日本画、彫刻、製品デザイン、環境デザイン 本年度卒業生152人の作品【日時】2/20(金)~27日(金)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
【概要】平成26年度の卒業・修了制作展が開催されます。市民ギャラリーで開かれますので美術館を訪れた際は是非、ご覧くださいね。
二つ目は、金沢21世紀美術館 シンポジウム「ヒストリー・オブ・ジャパン・アーキテクツ」
▼パンフレット
【場所】金沢市広坂、金沢21世紀美術館レクチャーホール(広坂ポート)【日時】2/21(土)14:00~18:00【パネリスト】青井哲人(明治大建築学科准教授)/中谷礼仁(早稲田大建築学科教授)/長谷川 堯(武蔵野美術大名誉教授)【モデレーター】日埜直彦(建築科・「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」展示構成)
【概要】戦後日本の建築を総覧する初めての展覧会を機に「戦後から現代に至る建築の歴史的展開をいかに読み解くべきか」-建築史家の包括的視点から語ります。定員は90人・当日先着順、聴講無料です。
三つ目は、第52回金沢市公民館大会「公民館フェア”楽曲”」
▼パンフレット
【場所】金沢市高岡町、金沢市文化ホール(高岡町ポート)【日時】2月22日(日)9:30~17:00
【概要】地区公民館報表彰式に始まり、式典、公民館活動発表があります。13:45から17:00まではコーラスフェスティバルが行われます。18公民館から23団体が出演します。創作作品展は9:00から16:00までご覧になれます。入場料は無料となっています。
そろそろ卒業シーズンの始まりですね。別れがあって出会いがある。「まちのり」は皆様との出会いをお待ちしていますよ!金沢にお越しの際は、是非「まちのり」を利用してみてくださいね♪それでは。