イベント

ドナ☆スタ84回目

金沢をツエーゲンと走る!「まちのり」

 

昨年に続き、まちのり×ツエーゲン金沢コラボキャンペーン「ツエーゲン号を探せ!」を実施します。期間は3/6(金)~3/29(日)まで。
▼ツエーゲン号
2015-03-02 11.18.44 (1280x853)

内容は、①市内19箇所のサイクルポートのどこかに配置されているツエーゲン号(全3種類)に乗ってまちのり事務局に行くと、1種類ごとに1つスタンプを押します

②3つのスタンプを集めて、応援グッズをゲット!賞品はツエーゲンタオルマフラーです。

赤色のツエーゲン号は特に格好良いですね♪皆さんイベントに参加してツエーゲンタオルマフラーを是非ゲットしてください!

 

▼NEWまちのり自転車
DSC_2948 - コピー

いよいよ明日からまちのり自転車を一斉更新します!詳細については、過去のブログを参照してくださいね。https://www.machi-nori.jp/wp/machiblog/14324/

 

さて、週末のイベントをご紹介♪

 

一つ目は、しんかんせんがやってくる!~乗り物絵本さんたちの展示・読み聞かせ・コンサート~
▼パンフレット
image
【場所】金沢市広坂、しいのき迎賓館(広坂ポートから徒歩3分)【日時】3/7(土)14:00~(13:00開場)
【概要】乗り物の絵本100冊を展示する中で読み聞かせとかわいいコーラスを楽しみます。読み聞かせ:西出一慶(小学3年)/合唱:OEKエンジェルコーラス/ピアノ:江端玲子/司会・読み聞かせ:吉道さゆり
読み聞かせ絵本「おとうさんはうんてんし」など、曲目「汽車ぽっぽ」「信号よし」ほか。入場は無料です。

 

二つ目は、加賀宝生子ども塾発表会
▼パンフレット
kaga
【場所】金沢市石引4丁目、県立能楽堂【日時】3/8(日)11:00~14:30(前10:30開場)
【概要】金沢に伝わる能楽「加賀宝生」。同塾の謡・仕舞・狂言各教室で稽古する子どもたちの発表会です。出演:同塾生、梅鴬会(同塾謡・仕舞教室卒業生)、おかし研祐会(同塾狂言教室卒業生)、計44人。入場は無料です。

 

三つ目は、泉鏡記念館リニューアル開館記念特別展「ドラコニア龍の国から吹く風-澁澤龍彦展」
▼パンフレット
DSC_2943

【場所】金沢市下新町、泉鏡花記念館(尾張町ポートから徒歩1分)【日時】3/7(土)から6/7(日)まで9:30~17:00(入館は16:30まで)3/7(土)のみ14:00~20:00(入館は19:30まで)【入館料】一般300円、65歳以上200円、高校生以下無料、団体(20名以上)250円
【概要】1968年、鏡花の生誕日である11月4日に行われ、70年代以降の鏡花再評価をうながしたとされる三島由紀夫×澁澤龍彦対談「泉鏡花の魅力」。1970年の三島の死後も、澁澤はたびたび鏡花作品に光をあて、その後の受容史に多大な影響を及ぼしました。
文学のみならず、文化のさまざまな局面において独自の感性と審美眼で対象の秘めたる魅力を発見し、圧倒的な存在感で時代を牽引した澁澤龍彦(1928-1987)。主亡き邸宅で今なお〝龍彦の領土(ドラコニア)〟をまもり続ける、澁澤の歪みなき〝眼〟に選ばれた遺愛品を通してその類い希なる生涯を辿るとともに、澁澤が鏡花を表現した〝言葉〟を再確認しつつ、没後75年を経た今日も舞台芸術や映像作品、そしてビジュアルアートへとさらなる広がりをみせる〝泉鏡花の魅力〟をあらためてみつめ直す展覧会です。

同じく徳田秋聲記念館でもイベントが開催されますが、ブログが長くなったため来週紹介しますね♪

 

いよいよ来週末には北陸新幹線金沢開業ですね!「まちのり」はino隊長の元、受け入れ準備をしっかりして皆様をお迎えしますね♪それでは。