まちネタ

旅立ったらまちのり

5月16日旅の日、松尾芭蕉が326年前(1689年)に「奥の細道」への一歩を踏み出した旅立ちの日です。

 「古池や蛙飛び込む水の音」 (初出:1686年)

芭蕉が8月下旬9日間金沢に滞在し、築庭中の兼六園や東山、寺町を訪れたそうです。

 「あかあかと 日はつれなくも 秋の風」(金沢から小松への途中吟:1689年)

▼芭蕉の辻(片町スクランブル交差点)

054b-

 

▼芭蕉の句碑(兼六園の山崎山)

026b-

 

▼兼六園の瓢池(ひさごいけ)

030b-

 

 

スピードが求められる現代社会ですが金沢では、ゆっくりと歴史・文化、食を楽しんで頂ければ幸いです。まちのりは、皆様の素敵な旅を心から願っています。

  I hope that you can have a lovely trip

▼旅守(正月、石浦神社でまちのりをご利用される皆様の旅行安全をご祈願)

261b-

 

 

明日17日、第66回全国植樹祭いしかわ2015(木を活かし未来へ届けるふるさとの森)が石川県で開催されます。石川県での開催は、昭和58年の第34回大会以来、32年ぶり2回目の開催となります。開催場所は、JR金沢駅から約32分の小松駅より南側約3.5kmの木場潟公園です。小松、金沢など県内では、おもてなしの準備がされています。

▼小松市会場周辺

005b- 001b-014b-015b-

 

▼金沢駅のおもてなし

CIMG8580 CIMG8583

今日も多くの旅行者や利用者の方々が旅の途中にまちのり事務局を訪れました。

今日は、新人まちのりスタッフの「ちー」が利用者様にお話しと写真を撮らさせて頂きました。

 

初めまして!5月からスタッフになりました「ちー」と申します!

今日で2回目の勤務となりましたが、まだまだ慣れていません(笑)

そんな私ですが、利用者さんとお話を通して写真を撮らせていただきました!

 

▼群馬県から金沢観光

CIMG8589

初めて金沢へ来られた仲良し夫婦さん!

これからにし茶屋街へ行かれるそうです♪

 

▼東京から金沢観光

CIMG8590

こちらも仲良し夫婦さんです!北陸新幹線を使って

東京から来られました!

ひがし茶屋街、近江町市場へ行かれるそうです!

 

▼大人数の方がまちのりを利用しに来られました!

CIMG8594

 

大人数のお客さんが来られました!

ちーは少しバタバタしてました(笑)

近江町で美味しい海鮮丼など食べられるそうです♪

 

▼富山から金沢観光

CIMG8607

若いお二人が富山から来られました!!

ノープランで金沢を巡りに来たらしいです!

あ、後ろに…(笑)

CIMG8608

スタッフのチャン(Trang)さんも一緒に撮りました♪

 

これから「まちのり」の魅力発信に努めていこうと思うので、

よろしくお願いします!!

以上、新人スタッフちーでした!

 

緑豊かな金沢にて、まちのりが皆様の旅のお供をさせて頂きます。

今日もご利用ありがとうございます!