高いところから金沢(卯辰山)を観てみよう vol.10
みなさんこんにちは。いつもまちのりご利用ありがとうございます。
本日は天気も良く、素敵な自転車日和。多くの旅行者や利用者の方々がまちのり事務局にいらっしゃいました。
そしてそのうち何人かには一緒に写真まで撮らせていただいちゃいました!
まず一組目はこちら!
写真のお三方はフランス人ふたり、日本人ひとりのグループ。
今日は観光にいらっしゃったそうです。
みなさんとフランクで、楽しくおしゃべりをしちゃいました♪
自転車利用返却後、まちのり自転車の3段変速ギアに大変感動されていました。フランスには、このようなスムーズな変速ギアは無いとのお言葉でした。
つづいては…
この方はなんとイスラエルからいらっしゃいました。なかなかイスラエルから来られる方にお会いすることがないのでスタッフもびっくり。
これからもいろいろな地域から観光に来ていただき、金沢の魅力をさらに広い地域へと伝わってくれたれたら嬉しいなと思いました。
この先は、事務局長にバトンタッチし、書いて頂きます。
本日5月24日、金沢には大きな高校生が全国から集まっています。
今日、第99回高校相撲金沢大会が開催され精鋭72校出場し熱闘がくりひろげられました。この高校相撲金沢大会は、大正4年から開催されている伝統ある大会で昭和36年から卯辰山で開催されています。女性ファン「リキジョ」も多く集まっていたそうです。野球でいえば全国高等学校野球選手権大会(甲子園)のようなものです。もちろん相撲王国石川県出身の遠藤関も平成20年大会に出場し個人優勝しています。
▼金沢駅のぼり旗(5月21日撮影)
▼臨時バス(5月24日 7:40頃撮影)
開催場所は、浅野川右岸にある標高141mの卯辰山公園(67ha)の東側にある石川県卯辰山相撲場です(東山ポートから約2km徒歩30分 ただし、急な坂が多いので電動アシストサイクルがお薦めです)。
金沢駅から約3.5km、自転車なら約25分で行けます。
▼卯辰山相撲場(5月21日撮影)
ということで今日は、大正3年2月に開園した卯辰山公園をご紹介します。卯辰山公園は、金沢市の眺望を気軽に楽しめる望湖台や見晴らし台があり、夜景デートスポットとしてもお勧めの場所です。また、桜、ツツジ、ハナショウブ、アジサイが植えられており四季折々の花が楽しめる市民の憩いの場としても親しまれている公園です。
▼上空2,000mから金沢(昨年7月31日撮影)
▼卯辰山(1月25日 浅野川上空140mの高さから撮影)
▼卯辰山入口(5月21日撮影 以下同じ撮影日:浅野川天神橋近く)
▼望湖台(標高135m)
▼望湖台から金沢駅、日本海方面の景観
▼見晴らし台
▼見晴らし台から小立野台地方面の景観
▼見晴らし台近く道路から兼六園、金沢城方面の景観
▼卯辰山花菖蒲園(5月21日現在、開花していませんでした)
▼兼六園のカキツバタ(5月に咲く花を求めて兼六園へ)
▼兼六園眺望台から卯辰山の景観
▼兼六園さざえ山から卯辰山の景観
兼六園とは一味違う卯辰山公園にも足をお運びください。電動アシストサイクルがお薦めです(事前予約が必要)。
今日もまちのりを多くの方々に、ご利用いただき本当にありがとうございます!