まちネタ運営情報

iPhoneアプリ「tetote」社会実験終了!

金沢のまちが、もっと好きになる。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

10月に入り、良い天気が続いている金沢。

そんな中、昨日・一昨日と「おしゃれメッセ2015」の紹介ブログをスタッフemyu~♪が渾身のリポートをお届けしております。が、今回ワタクシはその流れに乗りきれず。。。別ネタです笑。

学生の皆さんの夏休みも終わり、観光シーズンもひと段落かな?と思いきや、JR各社の北陸デスティネーションキャンペーンがスタートし、まちのり自転車たちも相変わらずの忙しさとなっております。たくさんのご利用をいただき、心より感謝申し上げます。

先月の「片町きらら」オープンとともに新たに加わった「片町ポート」も昼夜問わず多くのご利用をいただいております。まちなかに新たなランドマークができて、人の流れも少しずつ変わってきているのを感じます。

 

▼夜の片町ポート

DSC08263

 

▼夜の片町きらら。新たなランドマークとして大活躍♪

DSC08265

 

さて、今回は「tetote」のお話。

7月22日のブログでご紹介したiPhoneアプリ「tetote」。

Bluetoothを介して、まさに情報が「手から手へ」と移っていくこのアプリは、慶應義塾大学の小國健二教授が考案されたものです。

小國先生のインタビュー記事はこちらをぜひご覧ください!

 

7月下旬から9月末までの予定で社会実験を実施。本日、小國先生とともにまちのり路上端末機から情報発信源をすべて回収し、無事完了となりました。

アプリの利用状況の解析はこれからですが、100名の方々がアプリをダウンロードされたとのこと。実験にご協力いただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

IMG_2878

 

真夏の炎天下での実験ということで、路上端末機内の温度が上がり、情報発信源がうまく稼働し続けられるのか不安もありましたが、いろんな工夫により2か月間の実験を終えることができました。

「tetote」のもととなった仕組みが、2013年のKANAZAWAスマホアプリコンテストで市長奨励賞を受賞してから約2年。その間、社会実験の実施に向けて、小國先生、金沢市ICT推進室のM室長&A主任、歩ける環境推進課のYさんと協議を重ねました。

途中、iPhone6の登場とiOSの更新などでシステム改良が必要となるなど、いくつかの課題が出てきましたが、こちらの無理な要望にも広い心でご対応いただいた小國先生に感謝申し上げます。

社会実験を9月末までとしたのは、実はiOS9の登場があります。今回は大規模な改修があったようで、tetoteもまた新たに作り変える必要があるとのこと。

またいつか、フレードアップしたtetoteをまちのりユーザーの皆様にご利用いただける日を楽しみにしております。

 

IMG_5043

 

それでは、さらばtetote。また会う日まで♪