まちネタ
続・まちのりサイクルポート、増殖中!
パッと借りて、ササッと返せる。
金沢レンタサイクルまちのりデビューまであと少し!
いよいよ3月突入です。
毎日良い天気!サイクルポートの設置工事のペースがあがってきました。
金沢の人ならご存じ!毎年3月に一度は最後の雪が降るんですよね~
それまでに工事を進めれるだけ進めます。
今日は昨日に引き続き2カ所の設置工事を完了しましたので、その紹介!!
まずは長町ポート。
ここは金沢の観光名所の一つ長町武家屋敷跡の一角に設置されます。
土塀と路上端末機が見事にマッチしており、18カ所あるポートの中でも一番金沢らしさを感じて頂けるポートかなと思っています。
ここで金沢の伝統文化をご紹介!写真の土塀にワラを編んだものがかけてありますが、これは「こも掛け」といい、「こも」は土塀に着いた雪が解けて土塀に染み込み、その染み込んだ水分が凍ってひび割れするのを防ぐ役割をしています。
寒くても見た目が温かくゆったりとした気持ちになれる金沢の冬の風物詩です。
もう1カ所は尾山町です
ここは1/30日のブログでも紹介しましたが、初めてサイクルポートの工事を始めた場所です。あのときはたくさんの雪に覆われていました。是非見比べて頂ければ!
ポートのすぐそばには初代の加賀前田藩主「前田利家」を祀った尾山神社があります。異国情調ある珍しいアジアンテイストな建造物があり、先に紹介した長町武家屋敷跡とセットで観光コースとして親しまれています。
春から是非とも観光の手助けとして皆様に「まちのり」を利用して頂ければと思います。
by ino