まちネタ

「自転車利用環境向上会議2012 in 金沢」にて”まちのり”体験会~☆

金沢巡りのマストアイテム。
金沢レンタサイクルまちのり。

本日は、かねてから告知していた「自転車利用環境向上会議2012 in 金沢」が開催されました~!
全国各地から、自転車施策に携わる150名以上の学識者・関係者が一堂に会し、自転車走行空間整備等に関する最新の話題を共有しました。
実は、金沢市内の自転車施策は、全国でも先進的な取り組みを多数行ってきており、今では当たり前のように使われている「自転車走行指導帯」(自転車が本来走るべき車道の左側端を明示する路面標示)という言葉も、金沢が発祥の地であります☆

満員御礼の会場にて、我らが最高顧問女史のスタッフmgが名司会ぶりを発揮!
そして、我らがリーダー山野市長のご挨拶から幕開け。
「まちのり」についても、少し触れていただき、感謝感激っす☆

会議の内容については、後日のブログや、小村副師範のブログ等でご報告するとして、今回は、会議の中で実施した「まちのり体験会」にスポットをあてたいと思います!

▼山野市長のご挨拶からスタート!
 

▼満員御礼の会場内
 

▼仕切り役は、スタッフmgなり☆お疲れ様でした!
 

会議の休憩時のドリンクコーナーには、「まちのりせんべい」の試食コーナーを設置。
また、展示コーナーには、Tシャツ、ポロシャツ、ポストカードといった「まちのり公式グッズ」を展示させていただきました!どしどし売れてくれれば良いなぁ(笑)。

▼まちのりせんべいの試食はいかが?
 

▼あっという間にせんべいが売り切れ状態に(笑)
 

▼まちのり公式グッズ。ご興味ある方は事務局まで!
 

基調講演、シンポジウムと順調に会議は進行し、いよいよ「まちのり体験会」!
まずは、中山CAPより、まちのりの概要について、端的に分かりやすくご説明いただきました。

▼中山CAPによるまちのりレクチャー
 

その後、会場である金沢市文化ホールすぐ裏の「高岡町ポート」にて体験会を開催。
わたくし、スタッフmkが、久々に”まちのりくん”をかぶって説明(笑)。
スーツにかぶり物・・・決してふざけているわけではなく、大真面目です!

「体験会」の文字通り、実際にクレジットカードを使い、その場ですぐにご利用いただくなど、多くの参加者の皆様に体験していただきました。
使い方に対する質問はもちろんのこと、自転車の再配置の方法や、利用状況の把握の方法、満車時の対応、自転車の機能、事業の採算性に至るまで、さまざまなご質問に回答させていただきました。
さすがは関心の高い方々。すぐに利用方法を理解され、「これは便利!」、「満車時返却の仕組みは素晴らしい」、「返却が入れるだけで簡単」などなど、嬉しいお言葉を多数いただきました。
一方、「自転車はもっと良いものにした方が・・・」、「現金ですぐに使えればもっと良いのに」などのご指摘もあり、将来的な対応を含め、真摯に受け止めさせていただきました。

▼さっそく体験♪(実は、自活研の小林理事長なり☆)
 

▼次々にご利用・ご質問いただきました!
 

▼かぶり物×スーツでの説明風景♪
 
 
▼スタッフtk、cm、mgも解説等に大活躍!
 

「まちのり体験会」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
ご発言いただけなかった方もたくさんいらっしゃったと思いますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にまちのり事務局(0120-3190-47)までご連絡ください。
また、高岡町ポートにて対応してくれたスタッフの皆様、ありがとうございました!
おかげさまで、充実した体験会になったのではないかと思います。
 
いやいや~、昨日に続いて、またしても「まちのりの輪」が広がっちゃいましたねー☆
この全国会議を良い契機として、「まちのり」を含む自転車文化がもっともっと広まれば良いなぁと感じています。
明日は、「コミュニティサイクル分科会」にて熱い思いを発表予定