まちネタ

「金沢サイクリングツアーin直江谷」2016事業完了!

日曜担当のmkです。

本日午後、歌劇座にて「市民と行政の協働フォーラム2017」が開催され、今年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」の採択を受けて、地球の友金沢の三国千秋さん、三国成子さんと一緒に取り組んできた「金沢サイクリングツアーin直江谷」の報告が行われました。

 

▼フォーラムチラシ。裏面には採択された取組を掲載。

 

▼会場には参加された多くの皆様の姿。

 

▼事業名は、中山間地域における里山の魅力と自転車を活かした交流活性化~直江谷サイクリングツアープロジェクトの実施~。

 

▼発表は、地球の友金沢の三国成子さん。採択の際のプレゼンテーションも行っていただきました。ありがとうございます。

 

▼まちなかだけでない金沢の魅力を発信したい!もっと中山間地域の良さを知ってほしい!魅力ある方々と交流したい!そんな思いでこの事業がスタートしました。

 

▼直江谷の皆様といっしょに地域の魅力を考えるワークショップ。とても楽しい思い出。

 

 

▼電動アシスト自転車「まちのりハイブリッド」大活躍!これがあればどんな坂でも行けそうです。

 

▼この事業を単発で終わらせることなく、来年度も継続していけるよう頑張ってまいりましょう!

 

▼最後に、1月27~28日に行われた「自転車利用環境向上会議in静岡」のポスターセッションの様子も。

 

▼そのポスターがこちら!今回のツアーを支えてくれた中野君の力作です。

 

▼発表後、協働させていただいた歩ける環境推進課の松村さんよりコメント。地元とのワークショップやツアーにも積極的に参加していただき感謝。引き続きよろしくお願い致します!

 

▼農業振興課のご担当からもコメント。今後の継続への期待が込められました。

 

▼直江谷の皆さん、三国さんご夫妻、松村さん、中野君と記念撮影♪来年度も頑張っていきましょう!

 

今回のプロジェクトを通じて、僕もこれまで知り得なかったたくさんの素晴らしい人々や場所、文化、伝統、食に出会うことができ、改めて自転車という身近な乗り物の可能性を実感しました。

このようなサイクリングツアーを民間事業として採算ベースにのせようとすると、高額な参加費で賄うことになってしまいますが、そのようなビジネスライクな方法ではなく、行政との連携・協働のもとで地元の皆様と一緒に継続できる仕組みができないか。そのような大きな宿題もいただき、走りながら考えていきたいと思います。

何はともあれ、今回のツアーにご協力いただいた直江谷の皆様、そしてツアーにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。関係者の皆様、今後ともよろしくお願い致します!

 

<直江谷サイクリングツアー関連記事>

直江谷サイクリングツアープロジェクト始動!

直江谷サイクリングツアープロジェクト(作戦会議編)

「金沢サイクリングツアーin直江谷」に向けて試走!

「第1回金沢サイクリングツアーin直江谷」体験レポート♪

「第2回金沢サイクリングツアーin直江谷」体験レポート♪