【開催告知】全国自転車活用推進フォーラム~第6回自転車利用環境向上会議in愛媛・松山~
日曜担当のm.kです。
今回は、年に1回の全国会議である「自転車利用環境向上会議」について。
前回の日曜ブログでも少しだけ触れましたが、今年は自転車活用推進法の施行やそれに基づく自転車利用環境推進計画が国のほうで策定中ということもあり、日本で一番自転車施策を推進されている愛媛県さんのご尽力のもと、「全国自転車活用推進フォーラム~第6回自転車利用環境向上会議in愛媛・松山~」と銘打ち、愛媛県と松山市の共同開催となりました!
わたくし、僭越ながら同フォーラムの事務局をお手伝いしておりますので、今回は告知ということでご容赦ください。
開催日は、11月10日(金)午後~11月11日(土)夕方まで。場所は松山市総合コミュニティセンターをメインとし、11日午後にはしまなみ海道実走体験や松山市街の自転車施策の視察なども予定されています。現在、同フォーラムの参加申込を受け付けております。WEB上から簡単に登録できますので、ぜひともお申込み・ご参加をお願い致します!
今回は、開催都市である愛媛県・松山市でみつけた自転車施策のほんの一部をご紹介。どうぞ!
▼ノッてる!えひめ(愛媛県自転車情報ポータルサイト)
▼今年はサイクリストの聖地「しまなみ海道」有する愛媛県&松山市で開催。愛媛県では知事が率先して自転車施策を推進されており、しまなみ海道は今や世界屈指のサイクリングコースとなっています。
▼まさに絶景!!!ぜひ、会議への参加にあわせて皆さんも体験してみてくださいね♪
▼松山市内を走る路線バスの一部車両には、おもいやり1.5m運動のラッピングバスが!自転車は車道の左側端を通行するもの。その自転車に配慮し、クルマで追い越す場合は1.5m以上離して安全に追い越すことを伝える表示。まさに「SHARE THE ROAD」(限られた道路空間を分かち合い譲り合うこと)の意識醸成が不可欠です。素晴らしい取り組み!
▼なんと、サイクルラック付きのバスも。車両前方に何やら機材が設置されていますが、これは自転車を乗せるためのラック。短時間で乗せている写真は撮れず。これまた素晴らしい!
▼当たり前のように、サイクルトレインも。
▼松山市内では自転車通行空間整備も徐々に進行。こちらはロープウェー通り。もともと対面通行だった車道を一方通行にして歩道の拡幅と自転車通行空間の整備を実施。必見です。
▼こちらは花園町の通り。現在、クルマの1車線分を歩行者や自転車のための空間に転換する工事を実施中。全国会議のころには出来上がっているとのこと。楽しみですね♪
このように、たくさんの自転車施策を展開している愛媛県・松山市。遠く金沢の地で取り組む「まちのり」も同フォーラムの中でぜひPRしていきたいと思います!
全国各地で頑張っている皆さんに朗報!今回のフォーラムでは「ポスターセッション」や「分科会」が盛り込まれており、自らの取り組みを気軽にPRすることができます。
前述のWEBサイトから「ポスターセッション申込要領」をダウンロードし、必要事項記入のうえ事務局まで送信してください。
以上、今回は全国会議の開催告知でした。ではまた。