2019年6月3日
まちネタ
「八坂」を電動アシストで登る♪
新幹線を降りたら まちのりでどうぞ♪
本日も暑い中ご利用ありがとうございます!
金沢の町は、小立野台地、卯辰山、寺町台地という丘陵があり、その間に犀川と浅野川が流れているため、起伏に富んだ地形となっています
そんな地形のため市内には”坂”が多く、歴史や風俗の豊かさを坂の名称に反映されるなど、結構金沢散策には”坂”は欠かせないものであり、坂巡りを目当てに散策する方もいらっしゃるほどです!
ここを攻略すればショートカットができ非常に近道で目的地へ行ける...
ということで、事務局の「電動アシスト自転車」の威力を再確認するために挑戦
結構見上げる角度は相当なもの
あとで調べてみると高低差24メートル、斜度は13度!
ギア3段ギアの1番軽い1段!
パワーは3段階の一番”強”で勝負してみましたが、特に立ち漕ぎする必要もなくスイスイ頂上まで♪
逆に降りる際は自転車に降車して手押しじゃないと無理な角度ですよ。
とりあえず、全くストレスなく制覇でき、改めて我が電動アシスト自転車たちのすばらしさを実感しました!
「まちのり」も安くていいですが、1日のんびり回りたい方はこちらの電動もオススメ!
充電の容量とアシストのスペックは全く問題ありませんので、ぜひご利用下さいませ~♪
※「八坂」・・・・かつて周辺にきこりが通う坂が8本あったことから”八坂”の地名が起こり、現存ある坂は残った坂の1つといわれてます。なお”八坂”の地名は失われております!