金沢のまちなか学習には「まちのり」を♪
金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
本日も暑い中、たくさんのご利用をいただき、誠にありがとうございます。
8月に入り、日々の利用回数が急増!夏休みということで、金沢に来られるお客様もかなり多くなっているようです。
まちのりを「まち巡り」のツールとしてお選びいただいた皆様に、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
くれぐれも熱中症にはご注意いただき、疲れたときにはバスと併用するなど、ご都合にあわせて気軽にご利用くださいね♪
さて、今回は、8/5ブログでご紹介した中央大学サマースクールの話題に関連するお話。
じつはその前から、中央大学の別の学生さんたちに、ゼミ合宿ということで金沢までお越しいただきました。
この企画・対応は、NPO法人金沢観光創造会議の横山さんをはじめとするスタッフの皆様のご尽力により実現したものです。
その中で、学生のみなさんの足として、「まちのり」の出番も設けていただきました。
金沢観光創造会議のみなさま、このたびは誠にありがとうございます!
ということで、わたくしmk、8/4(日)朝より、学生のみなさんに軽く「まちのり」をご紹介させていただきました。
以下、その時の様子を写真でプレイバック!
▼総勢20名以上の学生のみなさん。
▼簡単にまちのりの仕組みをご紹介。皆さん興味深そうに聞いてくださいました♪
▼歴史班のみなさんは、いざ、次なる目的地へGO!
▼先生も試乗!とっても楽しそうでした♪
東京の大学生のみなさんに、金沢のまちはどのように映ったのでしょうか??
みなさんにとって、何か一つでも、心に残るコトやヒト、モノ、場所があればよいなぁ。
その思い出の一部に、「まちのり」も加えていただけると、この上ない幸せでございます♪
金沢観光創造会議の横山さん曰く、この歴史深い金沢を舞台に、今後もゼミ合宿などを開催してもらえる大学を募っていくとのこと。
今回も、まちなかのコース設定や立ち寄りスポットとの調整、当日の同行などなど、大変だったことと存じます。
多くの学生さんを「おもてなし」の精神で迎える心意気に、スタッフ一同感激しております。
今後とも、微力ではありますが、まちのり事務局としてもお手伝いできればよいなと思います♪
このブログをご覧いただいた全国の大学生のみなさん、ちょこっと興味湧きましたかな?
ぜひ、金沢へお越しいただき、「まちのり」でぐるぐる楽しんでくださいませ☆
それではまた。
PS)
次回は、他都市のコミュニティサイクル情報をお届けする予定です。
お楽しみに~~☆