まちネタ

Machi-Nori in the heavy snow ☆

まちなかを巡るベストアイテム。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

過去のブログでもご紹介してきましたが、1月はかなり雪が少なく、一日中晴れる日も何度かあり、おかげ様で1月の月間利用回数は昨年から倍増!!

冬でも晴れ間があれば、ほぼ通常通り利用されることがよくわかりました。ご利用いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。

 

しかし!

2月に入り、ついに本来の寒波が戻ってきましたね・・・。東京などの太平洋側でも降雪がみられるなど、ここ最近は全国的に寒い日が続いています。

こちら金沢でも、昨日から雪が降り続いており、気温も氷点下。サイクルポートをはじめ、道路の除雪が追い付かない状況となっております。

除雪前のポートにある自転車には、雪がこんもり・・・。再配置スタッフも除雪作業に追われる日々。

自転車たちにとっても、暖かい春の訪れを待ちわびながら、耐え忍ぶ日々が続いております。

しかし、これだけ降っていても、不思議と一日に数回は利用されております。くれぐれも事故やケガの無いよう、お気を付け下さいね。

我々スタッフも、できるだけ良好な状態を保てるよう努力してまいりたいと思いますので、寒い冬も温かく見守ってくださいね♪

▼香林坊ポートの様子。こんなときはふらっとバスが便利かも。

▼路面にも雪。凍結しているところもあるので、くれぐれもご注意あれ!

 

全国・世界を見渡してみると、このような冬期の積雪時の悩みは、我々まちのりチームだけではありません。

お隣の富山市中心部でも、「アヴィレ」が365日稼働しており、冬場の同じ状況下でも耐え忍んでおります。

▼富山市シクロシティ(通称アヴィレ)ブログより

 

また、遠く離れたアメリカ・ニューヨークでも同じ状況がみられます。

ニューヨークのバイクシェアリングサービス「citi bike」は、なんと600箇所のステーションに6,000台の自転車を配備。桁が違います。

その分、こういった冬期の苦労は、我々の比ではないと思います。いったいどうやって管理運営しているのか、一度話を伺ってみたいものです。

▼citi bike Facebook page より

 

同じくアメリカ・シカゴのバイクシェアリングサービス「DIVVY」では、冬の嵐のために一時サービスを休止した様子。

バイクシェアリングサービス提供者として、その苦労は世界共通だなぁと感じます。

DIVVY HPより

 

このような中、冬期サービスの必要性を問われることもしばしば。

しかし、上記のとおり、冬期の需要もしっかりと確認できており、特に晴れた日の冷たい空気の中を、自転車で颯爽と走り抜ける爽快感は何とも言えません。

警報レベルの豪雪であれば、一時休止もやむを得ないかもしれませんので、そのような日にはホームページやフェイスブックをご確認くださいね。

たまの降雪に悩まされながらも、ニーズがある限り、まちのりは走り続けます!

風邪やインフルエンザに気をつけながら、頑張ってまいりましょーー☆